• プロフィール
  • ブログ
  • 実績
  • 応援メッセージ
  • サポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • X
高戸ともこ|川崎市議会議員(宮前区)公式サイト
  • プロフィール
  • ブログ
  • 実績
  • 応援メッセージ
  • サポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • X

兵庫県知事選挙の結果を見て

2024 11/19
市政報告
2024/11/182024/11/19

昨日20時、兵庫県知事選挙の結果が明らかになりました。
当初、パワハラ疑惑や文書問題を受けて失職に追い込まれた齋藤元彦氏が、再び知事に返り咲くという結果となりました。
この半年間、兵庫県は政治的な混乱の中にありましたが、今回の選挙結果は、従来の政治のあり方や情報の受け取り方が大きく変化してきたことを示していると感じました。

〇真実と誤情報の拡散

県議会の調査やメディアの報道を通じて、「パワハラ知事」「おねだり知事」といったイメージが全国的に広まり、齋藤氏の信用は大きく揺らぎました。
しかし、その後の検証やネット上での情報発信を通じて、これらが事実とは異なるものである証拠が明らかにされました。
特にテレビなど従来のメディアでは十分に伝えられなかったこれらの情報が、YouTubeやSNSを通じて県民や国民に届いたことが、今回の選挙結果につながったのではないでしょうか。

〇自ら情報をつかみ取る力

齋藤氏の選挙活動は、当初お一人で駅に立たれて挨拶される姿が印象的でした。
しかし最終日には、何百人もの聴衆が集まるほどの盛り上がりを見せました。
ネット上での支持がリアルな選挙活動に反映され、全国的に熱量が伝わっていった結果だと思います。

特に、10代から50代のネットに明るい世代が斎藤氏を支持し、対立候補の稲村氏を上回る投票結果を残したことがその証拠です。
この選挙は、ネットの威力、自分で正しい情報を選択する力、そして自ら判断することの重要性を私たちに改めて教えてくれました。

〇県政への期待

今後は、兵庫県庁の建て替えといった大きな課題も控えています。
現地で私も県庁を見学しましたが、1000億円をかけた建て替え案は現実的ではないと感じました。


齋藤知事には、財源をより効果的に活用できるよう、プランの見直しを期待しています。また、これからの兵庫県政において、さらなる改革が進むことを願っています。

私たち川崎市も、兵庫県から学ぶべき点は積極的に取り入れ、市民への還元を目指していきたいと思います。

〇若者の力が政治を動かす

今回の選挙で投票率が上がり、特に若い世代が政治に関与する姿勢を示したことは、大変希望が持てる結果でした。
「若者が動けば政治も動く」ということを改めて実感しました。私自身も、この経験を励みに、日々の活動にさらに力を入れてまいります。

引き続き、川崎市の発展と市民の皆様の暮らしをより良くするため、精進してまいります。

市政報告

関連記事

  • 令和6年度の政務活動費報告アイキャッチ
    【議員活動のお金の使い道を公開】令和6年度の政務活動費についてご報告
    2025/08/29
  • 宮前区市民館図書館移転及び鷺沼駅再開発のまちづくり委員会の議論について
    2025/08/22
  • 市立学校の安全対策について【令和7年第2回定例会一般質問のご報告】
    2025/06/24
  • 子どもの事故予防について【令和7年第2回定例会一般質問のご報告】
    2025/06/24
  • 部活動遠征時の連絡体制について【令和7年第2回定例会一般質問のご報告】
    2025/06/24
  • 避難所指定されていない特別支援学校の災害対策について【令和7年第2回定例会一般質問のご報告】
    2025/06/24
  • 市立小学校の米飯委託炊飯について【令和7年第2回定例会一般質問のご報告】
    2025/06/24
  • 「放課後等の居場所づくり事業費について」【予算特別委員会のご報告】
    2025/03/20
事務所
〒216-0007
川崎市宮前区小台2-6-2 ラポール宮前平2階
電話
090-6266-3218

関連サイト

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 市政報告
  4. 兵庫県知事選挙の結果を見て
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© 高戸ともこ|川崎市議会議員(宮前区)公式サイト.