• プロフィール
  • ブログ
  • 実績
  • 応援メッセージ
  • サポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • X
高戸ともこ|川崎市議会議員(宮前区)公式サイト
  • プロフィール
  • ブログ
  • 実績
  • 応援メッセージ
  • サポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • X

息子の卒園式参列

2024 3/17
市政報告
2024/03/17

本日は息子の卒園式でした。
あんなに小さかった息子が、もう6歳。卒園だなんて。
時の流れの早さと子どもの成長の早さと
同時に切なさを感じて、まだ涙が出てきます(笑)(泣)

息子がいなかったら飛び込んでいないと断言出来る政治の世界ですが、
少し振返ってみようかなと思い、PCに向かっています。

私は昔から【お母さん】になりたかったなと。
6歳離れた弟が生まれた頃から【赤ちゃん】【子ども】に興味を持ったのか、
保育士さんになるのが夢になり

いつしか自分の【子ども】がいたらどれだけ幸せか、
無邪気で曇りが一つもない子ども達がそのまま真っ直ぐに
必要以上に思い悩むことのなく、のびのびと過ごせるような
自分の母のような母になりたいと、いつからか【お母さん】になりたいと夢みるようになりました。

新卒で採用試験を受ける中でも
「子どもを産み育てやすい職場制度・環境か」は最重要確認事項。
結果、3歳まで育休可、小3まで時短可能の銀行に入行。

27歳で結婚し、29歳で出産。
待望の息子は想像以上に可愛くて可愛くて可愛くて。

(この写真眉毛ないな…笑)

とにかく可愛くて仕方がなくて「職場復帰?ナニソレ?」の状態に(笑)
でもあっという間に保活の時期になり、仕事を辞めて育児に専念するかも含めて悩みに悩んで申請した保育園に決定。

そして、1歳4か月で保育園に入園。
今まで24時間ずーっと一緒にいた息子と離れるのは本当に辛くて。
何より、急にママと離れることになって不安で不安で大泣きする息子の姿が本当に本当に辛くて
泣きすぎて吐いてしまったり、お茶を飲まずご飯も食べずの時もあり
保育園に息子を預けたあと、切なくて苦しくて、毎日泣きながら自転車に乗っていたことが昨日のことのよう。

でもいつからか優しい先生達が大好きになり、楽しんで通うようになりました。
【息子が楽しく保育園で過ごせている】というのは私にとって一番の安心材料で、
だからこそ、職場復帰後も仕事に前向きに打ち込むことが出来ました。

育休復帰後約1年で銀行を退職し、様々な出会いから衆議院議員秘書となり、世界が一気に広がります。
私が新卒時に軸とした「子どもを産み育てやすい職場制度・環境か」は、会社だけでなく、居住地の行政サービスも重要で
それには、【子ども達の気持ち】【ママ達の気持ち】が当事者として分かる人が行政へ声を伝えていく必要がある。
政治の世界に急に踏み込むのはかなりハードルが高い。でも私なら?今既に秘書をしている。。
普通の泣き虫のママの私でしたが、「地域の声を拾い上げる存在は必ず必要だ!!」と急激に使命感を感じてしまい、2023年4月統一地方選挙出馬、初当選となり今に至ります。

でも、たまに思います。
大好きな息子が生まれていなかったら、今どんな仕事をしているんだろう。

ママになっても新たな挑戦が出来ること。仕事が出来ること。
これは、「子どもが安心に、楽しく保育園で過ごせている」と安心して過ごせている保育園の存在があるからです。

いつも、家族と共に子どもの成長を見守り喜んでくれたり
伴走してサポートしてくれたりと、保育園の先生方には本当に感謝しかありません。

今日は卒園式。我が子の幼児さんはもうすぐ終わり(泣)
ですが、引続き乳幼児・子ども達を取り巻く環境整備については取り組んでまいります。

卒園式で泣きすぎて、思い出して泣いて、撮影した動画見て泣いて、号泣の一日でした。
そろそろ寝よう…おやすみなさいませ。











市政報告

関連記事

  • 令和6年度の政務活動費報告アイキャッチ
    【議員活動のお金の使い道を公開】令和6年度の政務活動費についてご報告
    2025/08/29
  • 宮前区市民館図書館移転及び鷺沼駅再開発のまちづくり委員会の議論について
    2025/08/22
  • 市立学校の安全対策について【令和7年第2回定例会一般質問のご報告】
    2025/06/24
  • 子どもの事故予防について【令和7年第2回定例会一般質問のご報告】
    2025/06/24
  • 部活動遠征時の連絡体制について【令和7年第2回定例会一般質問のご報告】
    2025/06/24
  • 避難所指定されていない特別支援学校の災害対策について【令和7年第2回定例会一般質問のご報告】
    2025/06/24
  • 市立小学校の米飯委託炊飯について【令和7年第2回定例会一般質問のご報告】
    2025/06/24
  • 「放課後等の居場所づくり事業費について」【予算特別委員会のご報告】
    2025/03/20
事務所
〒216-0007
川崎市宮前区小台2-6-2 ラポール宮前平2階
電話
090-6266-3218

関連サイト

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 市政報告
  4. 息子の卒園式参列
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© 高戸ともこ|川崎市議会議員(宮前区)公式サイト.